意識だけで3歳若く見える方法を解説します。
【はい、あるんですよ!】
・体型の崩れが気になるものの、ぶっちゃけエクササイズするまでにはいかないな…
・そうは言っても、実年齢より年上にみられるのは嫌だ~
・年々、パッと見た印象が暗くなっている気がする
こういった悩みの解消方法を解説していきます!
✔記事の信頼性
・ベリーエクササイズインストラクター歴5年
・日ごろから丹田に意識をしていた結果、20代のころよりも体調がいい
・コロナ渦のメキシコでも暗い気持ちにならずに生活出来ている
そんな私が解説していきますね。
✔本記事の内容
・丹田を鍛えることによって得られる3つの得
・丹田の鍛え方
・レッスンご紹介
・まとめ
丹田って?
実際目に見える臓器があるわけではありません。
丹田周辺がインナーマッスル(腹横筋)です。
ヨガや太極拳をご存じの方は知っている用語だと思いますが、
腹圧をかけて息を吐いていくと最後にお腹の中心あたりに硬い部分が残りますね。
そこを丹田と呼んでいます。
最初少し難しいですが、なんとなくでいいので位置を覚えておいてください。
丹田は、中国医学では健康と勇気が得られるところとまで言われています。
最高の場所ですね!
インナーマッスル(丹田)を鍛えることによって得られる3つの得
- 体調不良(冷え)が改善する
- ストレスに強くなる
- お腹が引きしまる
体調不良(冷え)が改善する
多くの女性の悩みではないでしょうか?
以前私も末端冷えで冬ではなかなか寝付けなかったのですが、
今では年中ポカポカです。
それに伴い血流もアップし→免疫力アップし→結果、体力が上昇します。
ストレスに強くなる
解剖学的に解説していくと、丹田を鍛えることによって
というエビデンスがあります。
ここが中国医学でいう【勇気をもらえる】という意味ですね。
お腹が引きしまる
ポッコリお腹の原因である脂肪が筋肉へとかわっていきます。
結果、内臓を守っていた脂肪が筋肉へと変わり、ポッコリお腹の解消となるわけです。
丹田の鍛え方
手順1: 丹田の場所をイメージする
おへそから5センチ下、腹部の奥に5センチいった場所
手順2: お腹を引っ込め続けること
そこから丹田周辺を引っ込ませようとするともう一段階圧をかける必要があります。
つまり、シックスパックと言われている腹直筋は簡単に引っ込ますことが出来ますが、
丹田周辺のインナーマッスルの腹横筋まで圧をかけるにはよりパワーがいるんです。
以上。ワンツーステップでできます!
では、試しにやってみましょう!
椅子に座った状態で、丹田を意識してみてください。
どうですか?
意識しただけで、背筋が伸び、胸が張る状態になりませんでしたか?
たったこれだけの習慣で、
周りに今までと全然違う印象を与えることが出来ます。
その理由は…↓
オードリーの春日さんも、キャラではありますが、胸を張って登場してくる姿は自信があるように見えますよね(笑) 声に張りもあるし。
ここまで、文章のみの説明でしたが
お分かりいただけたでしょうか?
ん~、いまいち良く分からない。。
って方は、こちらをご利用ください!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
教室のご案内
私は、ベリーエクササイズインストラクターを5年やっております。
(ベリーエクササイズに関しての詳しい説明はこちらをご覧ください。↓)
ベリーエクササイズは丹田の意識を常にしながら行います。
30分みっちり意識をして行うと、日常でも自然に意識ができるようになります。
丹田への意識で自信と勇気が得られ、エクササイズで女性が気になる個所に焦点を当てて行っていきます。
めちゃめちゃおススメのエクササイズなんです!
無料体験のお知らせ【zoom】
金 メキシコ時間:10.15~11.15 日本時間:24.15から
【筋膜リリース30分+ベリーエクササイズ30分】
(どちらか一方のみの体験も可能です)
実は、メキシコ在住です。そのため日本との時差がだいぶ生じてしまいます…
日本にもベリーエクササイズ協会・ベリーエクササイズ講師がいますので、日本の適正時間に体験をしてみたいという方がいましたら、【お問い合わせ】よりご連絡ください。
講師を紹介させていただきますね。
まとめ
明日から!ではなく、今すぐにでもできる意識改革です。
【丹田】この単語を是非覚えてほしいと思います。
ヨガや太極拳で体験してみるのもおススメです!
私はどちらも体験したことがありますが、太極拳は見た目の10000倍ツライです(笑)
【丹田】を日常で意識するだけで、若々しい印象と自信につながります。
だまされたと思って、まずはやってみてください(笑)‼‼‼
年を重ねていくと、顔のカッコ良さ・美人さではなく、
その人から発せられているオーラのほうが断然魅力的に思えてきますよね。
私は、この【丹田】のおかげでメキシコでも前向きに過ごしていけているんだなと日々実感しています。
最後まで、読んでくださってありがとうございました。
コメント