産後 尿漏れが始まった人が圧倒的に足りない2つの筋肉
ズバリ‼‼
大殿筋と腹筋です!

知らなかった…
意外ですよね。
尿漏れと言ったら【骨盤底筋】
直で鍛えた方がいいのでは?
と思われていた方も多いと思います。
私もそうでした…
そんな私は、ベリーエクササイズ協会美ラインインストラクター歴5年目です。
現在はメキシコにてZOOMレッスンを行っております。

楽しいエクササイズ法、知りたくないですか?
ベリーエクササイズレッスンでは、大殿筋と腹筋にアプローチするメソッドが多数ありますので、
エクササイズ方法もお伝えしていきますね。
本記事は
産後に多い尿漏れでお困りの方に向け記事を書いています。
軽くくしゃみをするだけで、尿漏れをしてしまう…
産後を期に尿漏れが始まったなど…
中には深刻な悩みを抱えている方もいるのではないでしょうか?
骨盤底筋が締まりやすい体をつくるには

骨盤底筋を鍛えるためには、その周りの筋肉も鍛える必要があるんです。
骨盤底筋だけのアプローチするのでは
足りないんです!
体は、内側ですべて繋がっているんですよね。
痛いところが必ずしもその場所が原因とは限りません!
その周りの筋肉にも目を向けていく必要がありますね。
骨盤底筋とその周辺筋肉を鍛えることは、尿漏れ予防だけではなく、
年々大きくなるか下半身・ポッコリお腹にも効いてきます。

30年後も若々しい体で生活するために、今から自分の体をケアしていく必要があります。
1.大殿筋
2.腹筋
この2つの筋肉を鍛えて、骨盤底筋が締まりやすい体を作っていきましょう!
大殿筋

お尻を締める筋肉です。

自分のお尻の筋肉度チェック!
をしてみよう!

【気を付け!】をしてみてください。
そして、あなたのお尻を触ってみてください。
おそらく、ほとんどの方がお尻に力が入っていないぷよぷよのお尻になってるんじゃないでしょうか。
気を付けをして立っているときでさえ、お尻の筋肉を使えていないのです。

お尻の筋肉が・・・ない
腹筋
大殿筋の反対側のお腹に位置する筋肉:腹筋です。
先ほどの【気を付け】の時同様、お腹にも力が入っていない状態ではないでしょうか?

「骨盤底筋を鍛えるために、排尿時に尿を何回かストップさせて筋肉トレをするといいですよ。」
など言われてります。
しかし、骨盤底筋を鍛えるだけでは足りません。
その周りの筋肉も一緒に鍛え、骨盤底筋に響きやすい体に変えていく必要があるのです!
劇的に弱い2つの筋肉への同時アプローチ法

【ドローイン】腹式呼吸です。
先ほど説明した、劇的に弱い2つの筋肉【大殿筋・腹筋】に同時に効かせることが出来ます。
ドローインは骨盤底筋が鍛えられるだけでなく、ポッコリお腹の改善にも同時にアプローチ出来てしまう、ものすごい呼吸法なんです!

呼吸するだけで、お腹が凹み、更に尿漏れも治る?!!
とーーーーっても地味なんですが、本当に効果は抜群なんです。
では、ドローインの解説をしていきますね!
1. 息を吸ってお腹を膨らます

1. 息を吸ってお腹を膨らまします
2. 吐くときに骨盤を後傾し、お腹を凹まします
お腹の中の空気を全部吐き出すイメージ
3. 吐く息がなくなったら、お腹の力をキープしたまままた息を吸う
4. 息を吐く
2. 骨盤を後傾し、お尻を硬くする
お尻の穴を床の方に向けるように骨盤を立ててみてください!
そして、息を吐いていきます。


後傾にしたときに、お尻を触ってみます。
硬くなっていますか?
お尻が硬くなっているならば、お腹も硬くなっているはずです!

同時に2か所に力が入った!!
この動作を続け、硬いお腹を20秒ほどキープ。
これを1日3セット行います。
息を吐くときに、インナーマッスルを徐々に固くしていく。
エクササイズ方法はとてつもなく簡単です。
骨盤を後傾するのが、初めは難しいかもしれません。が!
動かしづらいってことは骨盤が固まっているって証拠です。
今すぐにでも、継続して始めましょう!
まとめ

尿漏れにお悩みの方は、圧倒的に大殿筋お尻の筋肉と腹筋が弱いです。
骨盤底筋を鍛えるだけでなく、同時にお尻と腹筋も鍛えることで、より骨盤底筋が締まりやすい体を作ることが出来るのです!
お尻と腹筋を鍛えるといいことがたくさんです!
尿漏れを予防するだけでなく、ポッコリお腹の改善やヒップアップにもなるので嬉しいですよね!
私はベリーエクササイズ協会美ラインインストラクターをやっています。
レッスンは女性限定になってしまいますが、
ドローイン・骨盤のインアウト(前傾後傾)のエクササイズがたくさん盛り込まれています。

一人で地味なエクササイズはちょっと…
って方!
是非一緒にやりませんか?
女性なら絶対ハマると思います。
私は、ハマって資格まで取ってしまいました(笑)!
最後まで読んでくださってありがとうございました。
必要な方に届きますように・・・
ドローインのやり方を動画で紹介しています。
良く分からなかった方や、ベリーエクササイズってどんなの?って思った方はコチラからどうぞ!
↓
コメント